APCのUPSバッテリ交換の手順(方法) 画像付
2007.11.05
2012/10/18追記:この投稿を書いてから約5年経過。新たにバッテリー交換しました。今回はAPC純正ではなく互換品のバッテリーを使用しました。Smart-UPS 500(SU500J)の交換バッテリー(RBC20J)に互換バッテリー(LONG WP5-12)を利用
* * *

先日,UPS(無停電電源装置)のバッテリ交換を行いました.なかなかそういった機会は無いのでここに交換のやり方を載せておきます.
交換を行った機種は Smart-UPS 500(SU500J)です.ある日定期的に「ぴぴぴぴ‥」と1分ほど警告音がなるようになり,バッテリ交換の赤ランプが点灯する状態になった.バッテリが劣化してダメになったようだ.
そこで,交換用バッテリを楽天のある店舗で購入.購入時のダンボール箱は捨てないで保存しておいて下さい.使用済みバッテリの処分時に必要になりますので‥.

【送料無料】RBC20J 平日PM2時までご注文⇒即日ヤマト運輸出荷★ APC RBC20J SU500J交換用バ...
【送料無料】シュナイダーエレクトリック SU500J 交換用バッテリキット [RBC20J]【在庫目安:あり】
* * *
ここからが交換の手順です.APCによるドキュメントは バッテリ交換手順 (SU500J, SU700J タワー・ユニット)にあります.本記事はAPCの公式ドキュメントの補足としてご覧ください.
#その他の機種の人はここから該当機種を探してみて.


1. フロントカバーを開ける.APCの写真では手で開くように見えますが,とてもとてもこんなの手じゃ無理.マイナスドライバでこじ開けました.
2. 上部から伸びてるリボンケーブルに力が加わらないように慎重にカバーを開けて,カバーをUPS上部に寝かせる.



3. カバーを開けたらフロントについている鉄板を外す.上部左右にねじ2本.
4. バッテリをUPSから引き出す.これがすんごい大変.左右にぐりぐり揺らしながらなんとか取出す.取出すときは途中で赤のケーブルがピンと伸びきってしまったので,バッテリ全体を引き出す前に赤ケーブルを抜く.


5. 赤ケーブルを抜くと,UPSから「ぴっぴっぴっ‥」と警告音が鳴り出す.UPSから非常にプレッシャーをかけられるが,特に時間制限があるわけではないので慌てない.赤ケーブルを抜けばバッテリ全体を引き出すことができる.取出した古バッテリは新バッテリと並べて置いたりしないほうが良いです.どっちが新バッテリなのか区別つかなくなります.

6. バッテリ全体を取り出せたら黒ケーブルも抜き,新バッテリと交換する.まず,黒ケーブルを新バッテリに接続し,新バッテリを半分くらい中に押し込む.ぐりぐりと.赤ケーブルが届くくらい押し込んだら赤ケーブルを接続する.すると,警告音も消えるはず.


7. そのまま最後まで押し込む.開けたときとは逆の要領で鉄板を閉じ,フロントカバーをはめ込む.このときはまだバッテリーが新しく交換されたことをUPSが認識していないらしく,交換ランプが赤で点灯のままである.警告音もいずれ鳴る.


8. 交換してからバッテリ充電に十分な時間をおいてからセルフテストを実行する(私の場合は約1日後にやった).縦棒に「Test」と書いてあるボタンを長押し(数秒間)する.これでバッテリ交換の赤ランプが消える.警告音ももう鳴らない.
交換手順は以上です.交換後の古バッテリの廃棄処分については
APC: UPSバッテリ交換後の廃棄処分をご覧ください.
バッテリの交換中も接続機器に電力供給はできるので,サーバその他は稼動したままで交換作業を実行しました.作業中に停電等でトラブルがあればそこで電プチですけどね.つまり,交換作業中はUPS無しで直接コンセントから電力を取っている状態です.
APCのドキュメントによればバッテリにひもと黄色い取っ手が付いているようですが,私が今回購入した交換用バッテリには付いてなかった.これがあれば次回の交換は取出しが楽でしょうなぁ‥.いいな.
2007/11/13追記:
交換後のバッテリの処分について書いたのでそのリンクを追加.
2008/01/25追記:
タイトルを少し修正.
2008/6/27追記:
チビット修正
前:このドキュメントの補足としてご覧ください.
後:本記事はAPCの公式ドキュメントの補足としてご覧ください.
2012/10/18追記:
互換バッテリー交換記事へのリンクを追加