fail2ban-0.8.1 - 解説編
2007.10.26
fail2ban-0.8.1 - インストール編からの続き.
fail2ban-0.6からは大きくコードが変更されています.一番大きな変化は jail という考え方の導入です.jailは filter と action の組合せで作られます.
filterは,ログに現れるパターンを決定する要素です.actionは不正アクセスが起こったときに実行する処理を決定します.
あるログ(例えば,/var/log/secure)を監視したい場合には,そのログを監視するjailを設定ファイルに書くことになります.jailの設定は/etc/fail2ban/jail.conf にあります.
``[foo]''で始まる行から次の``[ ]''あるいはファイル最後までが一つのセクションになり,これがjailに相当します.ひとつ例外があって[DEFAULT]というセクションは各パラメタのデフォルト値を設定し,これらのパラメタの値はjailで上書きできます.つまり,jail毎に異なるパラメタ値を使うことができます.
関連リンク
1. fail2ban-0.8.1 - インストール編
2. fail2ban-0.8.1 - 解説編
3. fail2ban-0.8.1 - 設定編
4. fail2ban-0.8.2 Python2.3対応
2008/3/6追記:
0.8.2の記事を書いたので、関連リンク4番を増やした。
カテゴリー:技術情報メモ